«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 14 | 15 | 16 |...| 43 | 44 | 45 | Next»
2023年05月16日 |給食室より|
☆給食☆
 鶏肉の梅肉炒め
 アスパラの卵とじ
 きゅうりの塩昆布和え
 つぼき
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ちんすこう
 オレンジ


  

2023年05月16日 |給食室より|
☆給食☆
 すり身揚げ
 オクラとコーンのツナマヨサラダ
 ミニトマト
 大根の味噌汁
 飲むヨーグルト


☆3時のおやつ☆
 ラスク
 メロン


  

2023年05月13日 |給食室より|
☆給食☆
 親子どんぶり
 スナップエンドウ
 野菜の煮物
 わかめと豆腐の味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ジャムサンド
 バナナ

  

2023年05月13日 |給食室より|
☆給食☆
 カレー豆腐
 ひじき入り卵焼き
 ミニトマト
 のっぺい汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 手作り饅頭
 りんご


  

2023年05月13日 |保育の様子|

5月14日は母の日ですね
大好きなママへのプレゼント作りを楽しみました

子どもたちへ「みんなのママはどんなママ?」と尋ねてみると・・

ご飯作ってくれる!お洗濯もしてくれる!
笑ってくれる!怒る!(笑)などなど
たくさん教えてくれました

そんなママにいつもありがとうの気持ちを込めて作ったプレゼントは
エプロンの形をしたウォールポケットです
子ども達の気持ちが届きますように・・

製作の様子です

  



カーネーションを3つの技法から選択しました

1つめは段ボールをくるくるっと丸めたスタンプです





2つめは折り紙で作るカーネーション



3つめはクレヨンを使ったカーネーション







ポケット部分にはママのお顔を描きました









完成です

  

  

昨日、持ち帰りましたが
お迎えに来たママに玄関で渡すお友だちもいました

お母さん、いつもお疲れさまです


話しは変わって・・・

さくら組さんと押し花アートを楽しんだ様子もご紹介します

お散歩に出かけて、
かわいい野花やおもしろい形の葉っぱを見つけてきました

押し花にする時には
構図を考えながら並べる子・・少しずつ分けて使う子・・
摘んできた草花を詰め込んで作る子などなど
個性がありおもしろかったです




















そしてお散歩中に見つけたちょうちょもお部屋に飾ることに・・
デカルコマニーという技法で模様を付けました

画用紙の半面に絵具をつけて、半分に折ると・・
左右対称の模様ができます

  



押し花アートとちょうちょは廊下やお部屋に飾っています

  

  


2023年05月12日 |保育の様子|
昨日のお昼頃、育てている大根を年長の女の子二人と間引いた時、

先生「このはっぱ食べれるとよ
 子「ほんとに~?」


気になってにおいをかいでみる…


「くさっ!」
「土のにおいのする

先生「ふりかけとかできるよ作る?
 子「するする!


…ということで今日のお昼に、興味のある子たちと少人数で急遽クッキングをしました!


間引きした大根の葉っぱは茹でてもらってこんな感じに


大根のはっぱを切って・・・






タレも作ります


調味料をちょっと味見・・・(笑)
「うんまっ!えっ?これ何?」と、砂糖の甘さにビックリ!


タレ・葉っぱの下準備ができたらホットプレートでごまとじゃこを炒ります




いつの間にやら役割ができて、手際が良くなってきました
みんななんだかカッコよかったです(笑)


クッキングももう終盤
乾燥してきたらメインの葉っぱとタレを投入します
驚くほどイイ香りが漂ってきて子ども達も
「いいにおい~
「今ちょっと食べたいかも…」との声(笑)


水気がなくなるまで火を通したらご飯と混ぜていきます




とうとう大根の葉っぱのふりかけおにぎりが完成!
一口食べて
「めっちゃおいしい!!もう1こほしい!」
「おとうさんとおかあさんにもあげたいな~・・・」と大絶賛
子ども達も大満足でクッキングは終了・・・・・かと思いきや?!



「ほかの先生達にもあげたい!!」と出来上がったおにぎりを手にいっぱい持って
事務所の先生や園長先生たちに配って回りました(笑)






終わった後、家にも持って帰ってみんなで食べたいと言っていた子ども達ですが・・・
衛生上の問題もあるので、心苦しいながらも子ども達には諦めてもらいました

今回は野菜を使って自然科学等の活動を楽しみました
次回も子ども達と楽しい活動ができたらと思います

2023年05月11日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の梅煮
 ほうれん草の白和え
 タケノコの天ぷら
 じゃが芋と玉ねぎの味噌汁
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 ミルクもち
 

  

2023年05月11日 |給食室より|
☆給食☆
 ビビンバ
 チョレギサラダ
 ミニトマト
 わかめスープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 アメリカンドッグ
 すいか


  

2023年05月09日 |給食室より|
☆給食☆
 ししゃもの天ぷら
 切り干し大根の煮物
 きゅうりの塩昆布和え
 肉味噌納豆
 えのきとわかめの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 マカロニあべかわ
 りんご


 

2023年05月09日 |給食室より|
☆給食☆
 タンドリーチキン
 スパゲッティナポリタン
 ブロッコリー
 ロールパン
 コーンスープ
 飲むヨーグルト

☆3時のおやつ☆
 こいのぼりおにぎり

 

2023年05月09日 |先生のひとこと|
GWはずっとお天気が良くなかったですが、どのように過ごされましたでしょうか??
月曜日、久しぶりの登園は、登園時に泣いてしまった子もいましたが、お友だちに遊びに誘われたりしながらいつもの笑顔を見せてくれました

 子どもたちと過ごしていると、いろんな物事を発見してじっと見つめている姿が多く見られます。
一緒に過ごしていると、いつも目にする光景かとも思いますが、園で見せてくれる姿もとても一生懸命で可愛いらしいので紹介しますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山の上にあるこども園ですので、お散歩に出かければ
「これ、何??」「なんの虫?」「生きとる?」「見たことある!!」といろんな発見がいっぱい
大人も子どももワクワクする時間です。
『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』にも、「自然との関り・生命尊重」という項目があります。
自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化を感じたり、もっと知りたい!見たい!などの好奇心や探求心を大切に、自然現象への関心が深まるといいなと思っています



2023年05月06日 |給食室より|
☆給食☆
 ハヤシライス
 マカロニサラダ
 ミニトマト
 ウインナー
 スープかにかま
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ホットケーキ
 オレンジ


 



2023年05月06日 |保育の様子|
今年は雨のGWになりましたね。それぞれのご家庭で有意義なGWをお過ごしのことと思います。
前回のブログでじゃがいもの栽培を紹介しましたが、なぜか、すみれ・たんぽぽぐみのじゃがいもだけ芽が出ず、やきもきしていました
 でも、なんと、今日、芽が出ました!




子ども達もせっせと水をかけて育ててくれましたよ




ようやく芽が出たジャガイモ これからの成長が楽しみですね




園庭で育てていたそら豆、収穫しましたあ!








こんなに実が詰まっていましたよ。いい経験ができましたね。


そら豆を収穫した後は、自分たちのそら豆を作ってみましたよ







子ども達が作ったそら豆が、部屋いっぱいに実っていますよ



他にもいろんな製作をしましたよ!








子ども達が作っていたのはイチゴでした!
可愛くて、おいしそうなイチゴですね。ハチやチョウチョも食べにきましたよ笑



おひさまの光を浴びて、こいのぼりが増えちゃいましたよ (´∀`*)ウフフ



スタッフも手作りおもちゃ、頑張りました!







子ども達も喜んで遊んでいます。とっても可愛いアンパンマンと仲間たちを筒にポトン!
エンドレスで楽しめますよ



スタッフの手作りおもちゃはこれだけではありませんよ。さらに・・



赤ちゃんも十分に楽しめます(^^♪





ステキな手作りおもちゃ 先生方、ありがとうございます




そして、お弁当日には素敵なお弁当をありがとうございました!
保護者の皆様に感謝です







お手伝い保育も始まり、さくら組のお兄さん、お姉さんが頑張っていますよ。




4月末から体調を崩すお子さんが少しずつ増えています。新しい環境になって1か月。疲れも出る頃かもしれませんね。GW明け、子ども達の元気な笑顔に会えることをスタッフ一同楽しみに待ってます





2023年05月02日 |保育の様子|

チームで大きなこいのぼり製作活動に取り組みました

さっそく協力しながら手形をとっていきます














手形を描く方も、描いてもらう方もドキドキです

「うごかんでよー」
「・・・こんな大きいっけ?」
「先生見て!手、大きく描いてもらったよ!」

子ども達の様々な反応がとても面白かったです












手形の次は足形も











自分の手形足形にクレヨンで色付けをします

















自分の手を観察しながら色ぬりをする子

カラフルな爪にして嬉しそうな子

「おれの手、ゴールドにしたよ!かっこいい?」と自慢げな子

色々な手や足があり、興味深く見守ることができました


出来上がった手形足形をこいのぼりのうろこにして・・







完成でーす


風に吹かれて気持ちよさそうです

大きなこいのぼりは公園につれていき
記念に写真を撮りました










これからもチームでの製作活動を楽しみたいと思います

2023年05月02日 |給食室より|
☆給食☆
 こいのぼりコロッケ
 カレーピラフ
 お星さまスープ
 からあげ
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 こいのぼりパン 

 
 

2023年05月02日 |給食室より|
☆給食☆
 オープンオムレツ
 大根としらすの酢の物
 ミニトマト
 昆布の煮物
 豆腐とわかめの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ココアケーキ
 りんご


  

2023年05月02日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭の塩焼き
 ひじきサラダ
 ミニトマト
 じゃが芋と玉ねぎの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ぽきぽきポッキー
 バナナ


  

2023年05月01日 |保育の様子|

今年のこいのぼり製作は絵具を使った3つの技法の中から
子ども自ら選択し取り組みました

1つめはコーヒーフィルターと絵具を使った染め紙です

折りたたんだコーヒーフィルターを色水につけて、じわじわ染まっていく様子に
子ども達も興味深々でした



色水につけて柔らかくなったコーヒーフィルターが破れないように
そーっと開いています


色水同士が混ざり合って、色が変わっていく様子に「おもしろーい!」







2つめは、クレヨンと絵具を使ったはじき絵です


白い画用紙に白いクレヨンで描いた模様が、
絵具を塗った上に浮き出てくる様子を楽しみました

「全然見えんやん・・」との声もあるなか(笑)
真剣に描いています





「おー!見えてきた!!」




筆圧が強いとしっかり浮き出てきますが、
子ども達の中には思ったように模様が出ない子もいました・・
ですが、これも発見です!
今度は強く描いてみようとする姿が見られました


3つめは絵具を牛乳パックで滑らせて出来た模様を楽しむ、スワイプアートです














画用紙の上に絵の具をのせる様子も個性豊かです
出来た模様を見て「虹みたーい」と喜ぶ子どもたちでした

出来上がったこいのぼりは頭にかぶってみんなでこいのぼりになりきりました

   

   

   



5月5日はこどもの日
子ども達がこれからも元気にすくすく育ちますように・・

2023年04月28日 |保育の様子|
じゃがりこBOXに植えたジャガイモが芽を出しました。


4/18


4/24


4/27


4/28   2個植えた2個目が出てきました!

ジャガイモと同時期くらいに、大根の種を植えました。
以上児さんとひまわりさんとかわりばんこに水やりをしました。

 
4/8 大根の種を植えました。

 

 
4/14

 
4/20


4/26  お給食の先生に間引きしてもらい、すくすくを育っています。

大根のプランターに砂をたくさんかけていた2歳のお友だちに、
「ダイコンさんが息ができなくて苦しいみたい」と声をかけたところ、
「ジョウロのお水だったらいいの?」と聞かれ
「ジョウロのお水だったら嬉しいかもね」と答えたら
「ジョウロのお水だったら、ごくごく飲んで嬉しいよね」と言っていました。 
これからもお友だちと大根とジャガイモの成長を楽しみたいと思います。


虫発見! 拡大鏡がついた虫かごでダンゴ虫を覗いてみています。
不思議がいっぱい。

 

 

また成長をお知らせします。







2023年04月27日 |給食室より|
☆給食☆
 きつねうどん
 野菜の煮物
 スナップエンドウ
 納豆
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 スイートパンプキン
 オレンジ


   


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 14 | 15 | 16 |...| 43 | 44 | 45 | Next»