«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 43 | 44 | 45 | Next»
2023年04月27日 |給食室より|
☆給食☆
 マーボー豆腐
 春雨サラダ
 トマト
 ワンタンスープ
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 手作り丸ぼうろ
 りんご

  

2023年04月27日 |給食室より|
☆給食☆
 魚フライ
 (オーロラソース)
 大根の煮なます
 きゅうりの塩昆布和え
 豆腐とわかめの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 バナナケーキ
 


  

2023年04月24日 |給食室より|
☆給食☆
 豚しゃぶパスタ
 ベーコン入り卵焼き
 スナップエンドウ
 サーモンチャウダー
 野菜ジュース
 食パン


☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 たくわん


  

2023年04月24日 |給食室より|
☆給食☆
 豆腐の中華煮
 トマト入り炒り卵
 きゅうりのゆかり和え
 わかめスープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ホットケーキ


  

2023年04月21日 |給食室より|
☆給食☆
 カレー
 ハンバーグ
 パンプキンサラダ
 トマト
 ブロッコリー
 マカロニスープ
 果物ジュース



☆3時のおやつ☆
 プリンアラモード

 

 ※本日アクシデント発生の為、、簡易容器での提供になりました、、、

2023年04月20日 |給食室より|
☆給食☆
 きゃべつと厚揚げの味噌汁
 魚の甘辛煮
 きゅりと卵の酢の物
 トマト
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 マカロニあべかわ
 りんご


 

2023年04月19日 |給食室より|
☆給食☆
 ビーフン
 スナップエンドウ
 タケノコの煮物
 サンラータン
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 どら焼き
 バナナ


 
 

2023年04月19日 |給食室より|
☆給食☆
 ちゃんぽん
 ししゃもの塩焼き
 スナップエンドウ
 かぼちゃの煮物
 野菜ジュース
 

☆3時のおやつ☆
 ミルクもち


  

2023年04月15日 |保育の様子|
4月13日(木)
とってもいいお天気だったので、今年度初のお散歩へ出かけました
うめ組さんとさくら組さんは、ペア同士で手をつないで園周辺を・・
もも組さんは横断歩道を渡って、あずま裏の公園へ・・

             出発!!!!

 

行きは、おしゃべりをしながらルンルンで、足取りも軽やか・・・
虫や植物を見つけて大興奮。
さくら組さんがうめ組さんにてんとう虫をつかまえて「やさしくね!」と渡してあげる場面もありました

 
 

また、地域の方とのおしゃべり(交流)や、
車が来たらよける、横断歩道のルールを知り渡る、公園でマナーを守りながら渡るなど、社会生活との関りがたくさんできた時間でした

 

  


帰りは・・・
緊張とたくさん歩いたのとで、「疲れたー!!」「お腹すいたー!!」などの声も聞かれましたが、気分は爽快で、みんないい笑顔でした

 

                           次のお散歩も楽しみです





2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 切り干し大根肉じゃが
 ひじきサラダ
 トマト
 大根の味噌汁 
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 お麩のラスク
 オレンジ


 

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭の塩焼き 
 アスパラの卵とじ
 トマト
 けんちん汁
 飲むヨーグルト
 

☆3時のおやつ☆
 バナナ
 卵入り蒸しパン
 牛乳

 

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 野菜のうま煮
 厚揚げの煮物
 ブロッコリー
 さばのふりかけ
 えのきと麩の味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 ツナマヨコーンパン
 りんご

  

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 牛丼
 高野豆腐の卵とじ
 ブリッコリー
 春雨スープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 手作り丸ぼうろ
 オレンジ
 牛乳

  

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 煮魚
 浦上そぼろ
 すなっぷエンドウ 
 豆腐とわかめの味噌汁
 麦茶

☆3時のおやつ☆
 ちんすこう
 りんご


 
 らんらんランチ
 今年度から毎月1回、普段アレルギー食を食べている子もみんなと同じ机で同じ給食をあじわう日を設けました!!!
 (乳製品・卵・ごま)除去しています!!!

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 ハヤシライス
 ブラジルサラダ
 ウインナー
 スープかにかま
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 フルーチェ

  

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 焼うどん
 卵焼き
 きゅうりの酢の物
 豆乳とかぼちゃの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 菓子パン
 りんご

 
 

2023年04月15日 |給食室より|
☆給食☆
 チキン南蛮
 きゅうりとツナの和え物
 人参グラッセ
 すまし汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 マカロニあべかわ
 りんご

  

2023年04月15日 |保育の様子|
新年度が始まって2週間が過ぎました。すみれ組に2名、たんぽぽ組に1名の新しいお友達が仲間入りして、すみれ組3名、たんぽぽ組23名のスタートです。よろしくお願いします。
今年はよちよちチーム、ぐんぐんチーム、もりもりチームの3つのチームに分かれて活動します。
まだ始まって2週間ですが、子ども達の様子をほんの少し紹介したいと思います



よちよちチームです ちっちゃなお友だち、可愛いですね




ぐんぐんチームです 人見知りで泣いてるお友だちもいます




もりもりチームです お行儀良くてビックリです笑




4月7日に花まつりに参加したもりもりチームです! これまたお行儀良いですね~



よちよちチームさんのショットを紹介します











ぐんぐんチームともりもりチームです







お名前を呼ぶと上手に手をあげてお返事してくれます



絵本もとってもよく見てますね



こいのぼり製作の様子です





色も自分で選択しました!







手や足でペタペタ! ここからどんなこいのぼりに変身するのか、乞うご期待e-EAAB



手形も取ってみました。っこちらも素敵な何かに変身しますよ。これまた乞うご期待e-EAAB







お部屋飾りも子ども達と一緒に作成中です。これはテントウムシですよ








じゃがいもの栽培も始めました!





みんなでもみもみした土にじゃがいもの種を入れて毎日お水をかけて観察中です。
成長の家庭をまたお知らせしますね。お楽しみに


2週間の様子を駆け足でお伝えしました。これから随時、ブログも更新していきますね。
スタッフ一同、子ども達の健やかな成長をご家族の皆様と共に見守っていきたいと思います。
1年間、よろしくお願いします。


2023年04月08日 |保育の様子|
ご入園・ご進級おめでとうございます。
いよいよ新年度がスタートしました。

進級式では、門を少し恥ずかしそうに・・・にこにこ顔で入場してきた子どもでした。
まずは、新年度スタッフも自己紹介
子どもたち、キラキラ笑顔でお話し聞いてくれましたよ
どうぞよろしくお願いします。
              



全員で記念撮影?
 


新うめ組


新もも組


新さくら組

新うめ組さんも新しいお部屋に興味津々。
新さくら組・もも組のお友だちが一緒に遊んでくれたり、お部屋のルールを教えてあげたりする姿もみられています。
遊びの様子を少し紹介します。

         

        


  

  


4月8日は花まつり
こども園では、7日の金曜日にお祝いしました。
花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う仏教行事の事です。
子どもたちと紙芝居やお話しをして、花御堂に甘茶をかけてお祝いしました。


子どもたちと一緒に花御堂を作りました。


紙芝居


      

  
お水をかけて、お参りします。

園生活の様子を今後も配信していきます。
どうぞよろしくお願い致します。


2023年04月07日 |保育の様子|
 今年のテーマは「STEM」です。聞きなれない言葉ですよね私たちもまだまだ勉強中ではありますが、STEMのことを紹介したいと思います。
 
「STEM」とは
  ・S・・Science(科学)
  ・T・・Technology(技術)
  ・E・・Engineering(工学、ものづくり)
  ・M・・Mathmatice(数学)
のことを指します。

「これからの時代において、自分で課題を見つけ解決していくために重要な力」を身につけていかなければなりません。幼児期からSTEM保育に取り組むことで、因果関係の理解や理論的な思考は大きく育ちます。
 日頃の生活の中で、五感をめいっぱい使いながら
「なんでだろう?」「どうしてだろう?」「これはどんな仕組みなんだろう?」「どうやったらできるかな?」
と考える機会をたくさん作ることが大切です。

あぜかりこども園では今回STEMを4つに分けて年間を通して活動していきます。
①ものづくり
 これは毎年している、季節の製作などです。作っていく中で自分たちで材料を選択したり発展させていけるように環境作りをしていきます。

②自然体験
 以上児さんがこれまでしていた田おこし、梅干しつくりなど未満児さんも触れていきます。これまでのお散歩などでも興味関心を持った場面では、ドキュメンタリーなどでお知らせしていきます。

③科学遊び
 小麦粉粘土やかげいろめがね等、いろんな不思議を体験できるようにしていきます。

④知育玩具
 パズル、ぬりえ、卓上ゲーム、かーどゲーム。熱中できるような環境を整えます。

これまで行っていた保育の内容をたくさん入っていますが、いろんな観点や視点から子どもたちの興味関心を引き出し、「楽しい!!」「もっとしたい!」とワクワクするような環境作りをしていきたいと思っています。

早速、じょうがいもを植えてみました。
 

 
 


土のにおいをかいでいるとき、丁度お給食室から今日の献立チキン南蛮のにおいがして
「あ!いいにおいがするー!!」と大興奮でした

いつ芽が出るかなー!(^^)!
また、ご報告させて頂きます。







«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 43 | 44 | 45 | Next»