«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 43 | 44 | 45 | Next»
2023年06月05日 |給食室より|
☆給食☆
 マカロニグラタン
 ブラジルサラダ
 ウインナー
 スープかにかま
 食パン
 飲むヨーグルト


☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 いりこ
 バナナ

  

2023年06月05日 |給食室より|
☆給食☆
 皿うどん
 ミニトマト
 ひじき入り卵焼き
 ミニトマト
 かぼちゃと厚揚げの味噌汁


☆3時のおやつ☆
 ジャムサンド
 パイナップル


  

2023年06月02日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の味噌煮
 きゅうりとわかめの酢の物
 厚揚げの煮物
 すまし汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 パセリクラッカー
 メロン
 牛乳

 

2023年06月01日 |給食室より|
☆給食☆
 切り干し大根入り肉じゃが
 ひじきサラダ
 ミニトマト
 茄子の味噌汁
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 ミルクもち


 
  

2023年05月31日 |給食室より|
☆給食☆
 豚の生姜焼き
 オクラとコーンのツナマヨサラダ
 ミニトマト
 つみれの味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 とうふドーナツ
 メロン

  

2023年05月31日 |給食室より|
☆給食☆
 煮魚
 ベーコン豆腐
 ブロッコリー
 昆布の煮物
 そうめん汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 チョコチップスコーン
 スイカ


  

2023年05月29日 |給食室より|
☆給食☆  らんらんランチ
 キーマカレー
 ウインナー
 パリパリサラダ
 ミニトマト
 マカロニスープ
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 野菜ジュース

 

2023年05月29日 |保育の様子|
今週火曜日、紙ひこうきを題材にして、

①紙ひこうきを作って飛ばそう!
②廃材で飛行機を作ろう!
③お散歩で飛行機を見つけよう!

の、3つの活動を楽しみました

①紙ひこうきは一番簡単な折り方でも、キレイに折らないと
飛ばなかったりして意外と難しいんです


こんな感じで周りの子や先生と、相談し合ったり教え合ったりして
作っていきました


一生懸命作った紙ひこうきを思う存分飛ばして楽しんだ子どもたちでした







②廃材製作でのひこうき作りも、大いに楽しみました


熱中度がかなり高く、みんな真剣な表情で製作しています…


整備士のように寝転んで飛行機の底を作ったりする子もいて、
作品も作り方も個性で溢れていました


本当に楽しそうな子どもたちでした








③お散歩組は畝刈グランドを目指す途中でセスナ機を発見!
グランド到着後は出会えませんでしたが、持ってきたいろんな
ひこうきを飛ばして楽しみました


ペットボトルの輪切りを使って作ったひこうきです



ちょっと難しいですがうまく飛ばすと意外と凄いです(笑)
皆さんも是非お試しを



紙ひこうきを作るという活動はSTEMのE(Engineering)の工学の
活動になります。うまく飛ばすにはには揚力・抗力・推力・重力の
4つの力が必要となり、どうやったら遠くまで飛んだり、
戻ってくるのかなど折り方や羽の向き、飛ばし方を考えて工夫し、
さまざまな方法がある事に気付くことが大事になります。
(10の姿 思考力の芽生え)

「この折り方すごかばい!」「先生これどうしたら飛ぶ?」
「こっちから投げたら回った!」との声もたくさん聞こえて
いたので、とても有意義な時間を過ごす事が出来たのではないかと
思います

次回の活動もお楽しみに

2023年05月27日 |給食室より|
☆給食☆
 中華丼
 野菜の煮物
 すなっぷエンドウ
 春雨スープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 りんごパン
 いりこ
 牛乳


  

2023年05月27日 |保育の様子|
 5/26日に親子遠足が行われました 
久しぶりの親子遠足で、子どもはもちろんスタッフも楽しみにしていた日
クラスのレクレーションでは自己紹介から始まり親子ダンスを楽しみました。

 

 

 

 



保護者の皆様も、同じクラスの方々とこんなに話す機会はなかったでしょうから、初めは緊張した様子が見られましたが、自己紹介と親子ダンスが終わった後は、すっかりニコニコ
楽しい時間でした。

その後は、自由時間!大きい遊具で遊んだり動物を見て触れたり、ワクワクお弁当を食べたり、かわいい笑顔がたくさん見られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達もママやパパに見守られながら、たくさん体を動かして遊んでいましたね!
遠くから見ていても、ニコニコとたくさんの笑顔が見られ、私たちもとっても楽しい時間でした。

異年齢児で遊んだり公共の施設を訪れることで、それがみんなの場であることが分かり、大切に利用するようになります(社会生活との関り)。
昨日の遊びを見ていましても、順番をまったり、譲り合ったりする姿がたくさん見られました。
遠足日和でよかったです。ご参加ありがとうございました。
またこういう機会を一緒に楽しんでいけたらいいですね。


2023年05月25日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の磯部揚げ
 南瓜とオクラのごま和え
 とうもろこし
 納豆
 えのきと麩の味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 バナナケーキ

 

2023年05月25日 |給食室より|
☆給食☆
 豚肉のインド風ソテー
 ほうれん草のソテー
 ミニトマト
 白菜とベーコンのスープ
 飲むヨーグルト


☆3時のおやつ☆
 手作り丸ぼうろ


  

2023年05月25日 |給食室より|
☆給食☆
 魚フライ
 大根とシーチキンのサラダ
 ミニトマト
 白菜と油揚げの味噌汁
 野菜ジュース

☆3時のおやつ☆
 フルーツヨーグルト

  

2023年05月25日 |給食室より|
☆給食☆
 食パン
 豆腐入りミートローフ
 コールスロー
 ブロッコリー
 スープかにかま
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 いりこ


 

2023年05月25日 |給食室より|
☆給食☆
 牛丼
 南瓜と竹輪の煮物
 大根の酢の物
 すなっぷエンドウ
 豆腐とわかめの味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 ドーナツ
 りんご


 

2023年05月20日 |保育の様子|
春を楽しもう!ということで、5/16に3つの活動の中から自分がやりたい!と思う活動に参加し、それぞれ分かれて春を楽しみました


① 春の花を見つけにお散歩へ行こう!!
園周辺を散策し、お花探し

 

「きれいなお花みつけたー」「一緒に探そう」など、みんなお花探しに夢中でした。
たくさん見つけた花々は、園に戻って花瓶に飾り、お部屋を彩ってくれています

 
                     きれいですねー


②楽器を使って、春の歌を楽しもう!!
スタッフのピアノ伴奏に合わせて、リズム遊び&春の歌遊び

 

タンバリンやカスタネットなど楽器にも触れ、演奏してみると・・・
「おもしろい」「もっとやりたーい」と笑顔全開でした

 
                     楽しそうですね^


③春と言ったら、ピクニック!! お弁当作りを楽しもう!!
どんなお弁当にしようかなーとじっくりおかずを選び、ぬりえをしお弁当を作りました

  

「ブロッコリーはみどり!」や「おにぎりに梅干し入れよう!」など、思い思いにお弁当作りを楽しんでいましたよ

 
                     おいしそうですね

どの活動も、春を感じる充実した活動となりました





2023年05月19日 |給食室より|
☆給食☆
 こいのぼりピザ
 ポテトフライ
 からあげ
 ジュリアンスープ
 りんごジュース


☆3時のおやつ☆
 こいのぼりクッキー
 バナナ


 
  

2023年05月18日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭の塩焼き
 浦上そぼろ
 ミニトマト
 南瓜と豆乳の味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 お野菜パンケーキ
 メロン


  

2023年05月17日 |給食室より|
☆給食☆
 切り干し大根入り肉じゃが
 スナップエンドウ
 高野豆腐の煮物
 竹輪のすまし汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 フルーチェ
 

  

2023年05月17日 |保育の様子|
5月12日(金)
長崎市科学館に行ってきました。
数日前から子どもたちも初めてのお出かけにうきうき、そわそわ
すごく楽しみにしているようで 私たちも一緒にお出かけをとっても楽しみにしていました。
でも、そわそわしているばかりではいけません

前日に子どもたちと園バスの中、科学館でのお約束事など話し合ってみました
いろんな声が聞かれましたよ。

当日、「いってきまーす!」


到着!!



子どもたちがまだちょっと緊張感があるうちに記念写真 全員出席です



プラネタリウムが始まるまで科学館内の見学をさせて頂きました。
「何がみえるかなぁ。」
   

「海はどこかなぁ。」巨大地球儀ゆっくりまわしてね


血液の流れを見たり 影を楽しんだり 骨の動きを見て、身体を動かしたりしてみました。
  




大きい物から重ねて見たり、木の積み木でアーチになるように並べたり頭も使います。
  



地震体験、プラネタリウムでも数枚写真撮りましたが、暗くてきちんと撮れず、ごめんなさい
地震体験では、揺れる椅子に驚いたりしながらしっかりスクリーンを見ていましたよ。
プラネタリウムでは暗くなったお部屋に「わぁー」と驚きながらも怖がることもなく、楽しく観ていました。

「たのしかったー。」
「まだ、かえりたくなーい。」
「お腹すいたー。」なんてお話ししながらみんなバスに乗り込みました。



自分たちで決めたお約束は後半は少しゆるゆるになったところもありましたが、楽しい初めてのお出かけとなりました


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 43 | 44 | 45 | Next»