«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 41 | 42 | 43 | 44 | Next»
2017年04月11日 |園長先生のつぶやき|
 28年度はなかなかブログの更新が出来ずにいましたが、今年度は、更に充実した内容で

たくさんの方に見て頂けるようにがんばります

 さて、37名の年長さんが卒園し、新しく新入園児を迎えて29年度がスタートいたしました。

4月らしく、『ママがいい~』と泣きごえが聞こえてきたり、年長さんがいなくなって年中さんは、

お手伝い活動をはりきったりしてくれています。 クラスや、担当保育士が変わって

すこし戸惑っている子、保育士との距離をはかっている子、まったく変わらない様子の子

様々です。

 保護者会でも説明いたしましたが、『愛着』関係があると、今は泣いていても、

慣れてくると、同じ場所にいなくても、迎えに来てくれるという期待感

家に帰ればママが待っているという安心感から、みずから どんどん、見知らぬ世界へと

探索活動が出来るようになってきます。 

お子さまと一緒に来られた見学者を見ていても思うのですが 

愛着関係があるからこそ、初めての場所でも、興味があるものに自ら向かっていって

母親の心配をよそに そっちのけで遊んだりできるものだと思います。 

 保育士は残念ながら、母親の代わりに愛着関係は築けません。どんなにがんばっても

母親のかわりには絶対になれないからです。でも信頼関係は築くことが出来ますし、

保育士はそうあるべきだと考えています。互いに信頼しているからこそ

 子ども達は 保育士を 信頼しているからこそ 家にいるときより

少しだけ頑張って、苦手な事に挑戦することが出来たり、間違ってもいいから、

何にでも挑戦することができ、壁にぶつかったときにはみずから、助けをもとめてきます。

 保育士は 子ども達を 信頼しているからこそ 子ども達から 少しだけ離れて

見守ることができると思います。

2017年02月08日 |給食室より|
2月3日、節分でオニをやっつけた子ども達
さあ、楽しい給食!
でもでも、またオニ⁉

みんなで、チキンライスと焼きそば・ウインナー・竹輪・のりでオニの顔

そして、鶏の唐揚げを金棒にみたてました



今度は、食べてオニをやっつけた子ども達でした






 


2017年01月07日 |保育の様子|
歩けます!!今年のひまわり組さん
あっご挨拶が遅れました。あけましておめでとうございます本年もよろしくお願い致します!
……ということで、足も強い!体力もある!行ってみました熱田神社



まずは園内の水仙の香あっにおいすると子ども達







恒例のどんぐりも見つけ……





カニの道……いるかな





まだまだ歩きます!






こっちこっち~



着きました!




二礼二拍手一礼!





怖いよ大丈夫私が付いてる!




というわけで……               今年もたくさん歩きますよ!


ひまわりぐみ


2016年12月24日 |保育の様子|
朝のお集りに参加していると。。





すみれ・たんぽぽぐみのお部屋にもサンタさんがやってきてくれましたよ~e-EAAB




タッチしてくれたり、頭をなでてくれたりと優しいサンタさんでしたねe-E471








ちょっと泣いちゃったお友だちもいましたがe-E5B1



サンタさんからステキなプレゼントを頂きました




サンタさんとバイバ~イ!





そのあと、プレゼントの絵本を読んで楽しいクリスマス会になりましたe-E4CF



良いクリスマスとお正月をお過ごしくださいねe-EB80



2016年11月02日 |保育の様子|
ホワイト、ミルク、ブラックと言えば、みんなの好きなチョコレートですが、ひまわりぐみでは、チョコレートのようなパズルが流行っています 
 難易度はホワイト、ミルク、ブラックの順でそれぞれ7764通り、2339通り、1通り←しかない周りから埋めていくと完成がはやいとか。ホワイトはひまわりも三分の一の子が出来るように!
 周りから攻めるのが、物足りないМちゃんはランダムに真ん中から攻めていき完成させたり……子どもの底知れぬ力にビックリさせられることも
 8かけら×5かけらのエル字型チョコ。何角がどこにはまるか感覚的にわかってくるのはもちろんのこと、数学的要素もたくさん含んでいて奥が深そうです
 しかし…………果たして今頃の子どもたちは『板チョコ』を食べるのか………という素朴な疑問も残しつつ……

ホワイトチョコ




ミルクチョコ




ブラックチョコ




簡単よ~




周りから攻めていき……




もうすぐ完成!


                      ひまわりぐみ

2016年10月27日 |保育の様子|

 

 


☆今日は消防署の方々をお招きして、避難訓練を行いました

実際に、消防車が、訓練時間に緊急出動するということもありながら、

忙しい中、丁寧に お話してくれました。

 訓練も、落ち着いて、よく話を聞いて行動で来ていたとおもいました。

保育園としては、まずは、火災が発生しないように十分気をつけていきたいと思いま

す。

 































 


2016年09月17日 |保育の様子|
 『おうちに座ってごら~ん』と、先生たち。

中学生のお兄さん・お姉さんに見守られながら、

子どもたちの顔写真の貼ってある【おうち】に座っている様子です。

 








この日は、保育園の多目的ホールへ。

おうちに座った後は、開会式でするディズニー体操e-E5BE



今では、職員がして見せなくても、覚えて子どもたちだけで体操をしています



次は、かけっこです。

名前を呼んでもらい、お返事、、『よーい、どん!』と走りっこを楽しみました。




9月16日金曜日。
運動会のリハーサルへ、南部体育館へと行って来ましたよe-E4AFe-EAAB









おうちのシートを持って行って、座れたよe-EAC5





『ぼっくらのクラブのリーダーは~e-E5BE

とってもノリノリなたんぽぽぐみのお友だちでしたe-E471




9月24日が運動会です。子どもたちは、毎日の生活の中でおゆうぎを覚えたり、自分のかけっこのおうちを覚えることが出来るようになってきました。残り一週間。楽しみながら、当日を迎えたいと思いますe-EACD



2016年09月16日 |あぜかり学童|
8月26日に長崎探索に行きました。今回は、山田先生の班です。

最初は新地中華街に行き、よりよりを食べました。公園で食べたのですが、池があり鯉やカメ、魚がいました。その次に、グラバー園に行きました。グラバー園に行く途中、「祈りの丘絵本美術館」へ立ち寄りました。その後、大浦天主堂を横目に歩き、グラバー園に到着しました。

グラバー園では初めに昼食を食べました。テーブルで食べようとしていましたが、椅子が4つ・・・すると、子どもが隣から椅子をサッと持ってきてくれましたお弁当を食べ終わり、さ~見学開始ですグラバー園にも池があり、鯉やハトに餌をあげていました。

グラバー園を出て、歩いていると大粒の雨が降ってきて旧グラバー住宅に避難しました。子ども達は、雨の中移動する方法を色々考えていました

帰りにかき氷を食べると約束していたので、それからのみんなの行動のはやいこと・・・・時間が押していて食べる時間があるのかとハラハラしていましたが、みんなのお蔭で無事かき氷を食べ、帰ることができました。
                                                                   

                
    

                                                                      


2016年09月14日 |あぜかり学童|

       ☆長崎探索☆   
                          ~山下班~

 
☆ぼくたちは、長崎バスで すでに忘れられたお友達の帽子を手に 八千代町でおりて、ぶらぶらしながら

 
 




 KTNというところで、猫展があっていたので、(こどもはただ だった)のでよってきました。

猫グッズをかいたくなりましたが、 おかあさんにおこられるということで、みんな意見がまとまり

なにもかいませんでした。



 その後 長崎市消防署の8階にある 災害体験広場に行いきました 消防士のおじさんが、長崎大水害の

話や、台風体験、消火体験、火災脱出訓練をしました。

火災脱出は怖いといって、女のこはしませんでした最後は火災予防のアニメを見て、記念写真を撮って、退出し

ました。 はじめこわかったけど、いろいろ消防士のおじさんが、やさしくおしえてくれて楽しかったです

脱出体験は、こわかったけど けむりは、ぷりんの味がしてよかったです。
 
 


 ※長崎大水害って あまりしらなかった。




            ※台風なんかにまけないぞ!
 



  ※火を消しています!




 

※ミッションコンプリート!



 諏訪神社まで歩く予定でしたが、 みんな 『おなかがすいた』とのことで、予定をかえて アイスをローソン

でかいました。 歴史文化博物館広場で、アイスを食べてお弁当もたべました

アイスをたべてすこしおなかいっぱいになり 、お弁当を少し残しました。 おかさんごめんなさい!

 


 昼食後 、長崎の歴史を学んだり(ほとんど、クイズをしていました)その後 エヴァンゲリオン展へいきまし

た。H君が、チケットをとちゅうでなくして、みんなでさがしましたが、見つかってよかったです。




 エヴァンゲリオン展 舌をかみそうな展示会場にいきました。 僕たちは あまりしりませんでしたが

先生が(初号機だ、零だ・・・・・と)一人楽しんでいました。 でも、テレビみたいなものはたのしかったです。

 ☆最後に 雨がふってきたので図書館にいって雨宿りしました。 k君がしらない親子とずーと話をしていて

(おれ1年生やし字読める・・・・・・とか) すごいなあと思いました。そして絵本も一緒に読んでいました。


 最後にバスに乗りました。 つかれていたので、すぐに眠ってしまいました。

長崎って、歩いてみるととても広いと感じました。 車のありがたみをしりました。 バスは便利だけど

決まり事がたくさんあると気づきました。 とても楽しい一日でした。

                     

                    ・・・・・・・・・・と思ってくれていると思います 山下t












2016年09月13日 |あぜかり学童|
8月26日に長崎探索に行って来ました!
今回は、松川先生の班の紹介です。

 道開きより長崎バスに乗り松山まで。
平和公園にまず行き、平和記念像の水の中にお金を入れ、お参りしました。
その後、出島に行くことに決定し、電車に乗り移動。
スタンプラリーをしながら見学。(時間がなく、最後まで回ることが出来ませんでした
わたがし体験(3回大きく回し、後は、手元でグルグル)
羽ペン体験(インクをつけ羽で書く、結構集中していました
昼食は、眼鏡橋で、川内班と落ち合う予定でしたが、出島を堪能しすぎて、時間がなくなり、水辺の森で昼食。
昼食後のデザートにアイスを食べようと出島ワーフにて、かき氷を食べました。
そのうち雲行きが怪しくなり雨が・・・
屋根のあたりのところで食べていたので、雨に濡れることもなく、しばらく雨宿りさせていただきました。
いつやむのかと心配する松川をよそに、子どもたちは楽しそうにアイスを食べていました。

小降りになったところで、大波止のバス停までみんなで走り、保育園には1番に着きました。

2016年09月12日 |あぜかり学童|
今回は、8月26日にお出かけした、長崎探索をご紹介したいと思います。
5班に分かれて行き、それぞれで行き先を考え、楽しく行って来ました。

今回は、中道先生チームの紹介です。それぞれの先生のレポートです。

長崎の代表的な観光名所、グラバー園へ行きました。この日は、暑かったので、みんなでかき氷を食べました。園内の石垣jに2か所、ハート型の石が埋め込まれているようですが、みんな見つけることができず・・・
ちなみに見つけた人は、恋愛が成就するんだとか・・・

次に向かったのは眼鏡橋。ここにもハート型の石が埋め込まれているようですが、見つけきれず、近くにいた人が教えてくれました。ふと空を見上げると一部だけ真っ黒に・・・
新地中華街に着いたとたん、大雨になりました。近くに屋根がある所を探し、1時間ほど雨宿りしました。

 

 

 

2016年09月08日 |保育の様子|
いつものおもちゃにあきたら、小麦粉ねんどを作っちゃおう
雨の日も休日も楽しいよ。お家でのちょっと違った過ごし方

<材料>
*小麦粉……適量
*水…………適量
*サラダ油…少々
*塩…………少々


小麦粉1キロってどのくらい?





            材料をボールに入れて~



まぜまぜ




こねこね




出来ました


出来たら、さっそく遊ぼう




ステキな感触




ほら!




見て見て❤




身近なもので楽しく遊びました(^^)/           *日もちはしませんあしからず…

                                     ひまわり組





2016年08月24日 |保育の様子|
以上児クラスでは今、さくら組を中心に畑での活動をしています。
赤チーム・青チーム・先生チームの畑を作り、5月の後半ごろに
茄子・きゅうり・トマト・ピーマン・オクラの苗を植えました



チームごとに水やりをしたりとお世話を頑張ってきたおかげで
畑は元気な野菜たちでいっぱいになりました



ヘンテコな形のものもありましたが、ちゃんと育てることができて大満足
採れた野菜は給食やおやつでみんなで食べました



子ども達は毎日「今日畑の当番誰!?」と、やる気満々です(笑)

今はどこのチームがどの野菜をどれだけ育てられているのか表を作って確認しながら
収穫しています



これからも美味しい野菜ができるようみんなでお世話を頑張っていこうと思います

2016年08月22日 |園長先生のつぶやき|
『きく』という言葉には 意味が微妙に違う漢字が存在します。

 


『聞く』

意識しないでただ耳に入ってくる音を受け入れるという場合には「聞く」を使います。例えば次のように使います。

・教室の外から、車の音が聞こえてくる。

これは意識して車の音を耳にしているのではなくて、ただ勝手に耳に入ってくる音をきいているというシチュエー

ションですね。また、道をたずねるときにも「道を聞く」と使いま一方で「聴く」は、積極的に意識して音に耳をかた

むける場合に使います。例えば次のように使います。

『聴く』


・クラシックのコンサートで素敵な演奏を聴いてきた。

これは、コンサートの音を意識してきいているというシチュエーションですね。授業を聴くやCDを聴くというように、

耳をかたむける音が決まっているような場合に使います 英語では「聞く=hear」で「聴く=listen」です。 




 以前 保育園でお集まりをしていた時、必ず前にいて 先生の話をじっと きいているような子がいました。

でも、意外と小学校に行ってから、内容を理解していなかったり、忘れ物が多かったりした事例がありました。

 
 意外と、大人はシーンとしているとすべての子どもたちが きいてくれていると勘違いして、『あの時言ったで

しょうきいていなかったの?』と怒ったりすることがよくありますが、 子どもたちの 聴く力 にも 個人差が

ものすごくあるように思います。  まだ『わからない、なんで?』などリアクションがあると、よいのですが、分か

らなくても 『わかりましたか』の問いかけに、みんなと同じように『はい』と答える習慣だけがつくと、

分からなくても、分かっていても意見が言えない子になってしまうような気がして危惧しています。

 幼児期 でいえることは、 子どもたちは、何か興味がありそうな話、いつも同じ内容で 同じ話し方でない

話 、わくわくした話 など

 幼児の特性を理解して、いかに子どもたちを引き込んでいくか? 聞きたくなるような 話し方をするかが保

育士の専門性 の様な気がします。 そして、専門性に意外と大切なことは ユーモア にあふれていること

とです。 これは、政治家が講演中に ところどころ 小話(笑い話)をいれてくるようなもので

真面目な話を聞いてもらうための 心をつかむためのテクニック的な要素もあるのですが・・・

ユーモアは コミュニケーションにおいて 大人の社会でも、子どもの社会でも不可欠の様な気がします。

 こどもの特性(発達)を十分理解していること(何に興味があって、何が好きで、何ができて、何が

怖くて・・など)が前提にありますが。

 保育士の仕事は、子どもたちが将来あらゆる 職業につく 社会人になる事を

想定すると

様々な事に興味を持ったり、 常に社会人としてアンテナをはる必要があります、実は保育以外の仕事に

答えがあることもたくさんあるような気がします。 

 大人になって 聴く力がなぜ必要かというと、コミュニケーション能力においては、話す力がある人より

聴く力がある人の方が成功すると言われています。 聴く力とは、すべてを受け入れることではなく

自分にとって必要な情報をとりいれたり、またコミュニケショーンの場においては、相手が本当に伝えたい事

の真意を読み取ったり、何を言いたいのかを瞬時に理解したりする力であると思います。

 幼少期に 毎日 先生がいったことを静かに聞くだけの経験 と幼少期に 様々な年代の様々な人たちと

話をした経験、ディスカッションした経験とでは  どちらの経験が、 

 将来において 『聴く力』  をより育む 事になるのでしょうか??

 


 







2016年08月20日 |保育の様子|
テラスでの水遊び! みんな大喜び!







可愛い水着姿にドキッ





すみれの赤ちゃんたちも楽しんでます








お水のかけあいっこe-EB7C





沐浴中 見ちゃいやん



8月も残りわずか! めいいっぱいみんなで水遊び楽しみたいですe-E482
水着を着たり脱いだりする中で、着脱もちょっとずつ上手になってきているたんぽぽさんですe-EAAB

                                     尾上

2016年08月20日 |行事のおしらせ|
 8月13日は 畝刈・多以良芸能保存会 と共催で 『お盆の集い』が開催されました。

年長さんの女の子は たままつり を踊ったり、

また 年長さんは 太鼓をたたいたりと はりきっていました

ね。また 全園児では 『うさぴょん音頭』 『もったいない音頭』 をはりきって踊っていまし

た。











本当に楽しいお盆をむかえられたのではないでしょうか?

お店のお手伝いや、テントの準備、バザーの準備、駐車場お手伝い など朝から、お手伝いいただいてありが

とうございました。おかげで、たのしいお盆の集いとなりました




・・・最後に豆知識・・・・

盆は仏教行事と位置付けられていますが、日本では仏教が伝わる以前から存在していた古神

道において、先祖供養やそれにまつわる神事が行われていたと言われています。

中でも、初春と初秋の満月の日には、先祖が地上へと戻ってくるのでそれを迎い入れおもてなし

をする行事、というのが行われていました。

これには先祖供養の意味があるのは勿論、同時に収穫や豊穣をお祈りする農耕儀礼の意味も

あり、この2つは神事の中でも特に重要視されていました。

この初春と初秋の行事は後に、それぞれお正月とお盆に変化したと言われています。

また、「お盆」という呼び方の由来については、盂蘭盆会(うらぼんえ)の音写語と言われていま

す。

盂蘭盆とはサンスクリット語で「逆さ吊り」という意味で、地獄のような苦しみに遭っている人を救

うための法要を行うことを盂蘭盆会と言います。

この盂蘭盆会と、元からの先祖供養が結びついたのが現在私達が行っている「お盆」と言われ

ています。


 


2016年08月09日 |給食室より|
いいお天気が続き過ぎて、野菜達には、恵みの雨が欲しいところですね。
先日、頑張って生長した野菜達を子ども達が収穫してきました。


そして、今日、おやつのスイカを切っていると、ハートの形が出てきました。


そして、そして、次の写真は、猫に見えませんか?
ハートを見た人に、いいことありますように!!




2016年08月06日 |保育の様子|
先日プール開きがあり、事故なく安全に遊べるようみんなでお祈りをしました。
みんな緊張した顔をしていましたが、ちゃんと上手に手を合わせてお祈り出来ました



この日は保育参加で保護者の方々も来ていただいていたので、プールとボディペインティングに分かれて活動をしました。



久しぶりのプールに大はしゃぎ、絵具や小麦粉粘土の感触に大はしゃぎの
とても楽しい時間になりました







また、今年はプールのチームを
ザリガニ・カメ・ワニ・クジラの4つに分けて活動します



ザリガニは水が苦手な子どもたち
カメは水に浸かって遊びたい子どもたち
ワニは顔をつけたり水がかかっても平気な子どもたち
クジラはたくさん泳いだり潜ったりしたい子どもたちという感じで分けており、
子ども自身がチームを選び、自分に合ったプール遊び・水遊びができるように、混雑して遊びを邪魔されないようにしています。



まだまだ暑い日が続いていますので、今後もケガがないよう注意しながら思う存分プール遊び・水遊びを楽しんでいこうと思います!
                                     以上児

2016年07月31日 |保育の様子|

ブログのアップがうまくいかず遅くなってしまいました。申し訳ありません。
寝てる様子と活動の様子を少しだけアップしましたのでご覧ください。


 
















         




                                     続く・・・



2016年07月12日 |あぜかり学童|
7月2日、7日に「花いっぱい運動」に行って来ました。
残念ながら全員で行くことはできませんでしたが、参加してくれた子ども達は楽しんでくれてました。
雨も降ったりやんだりで、天候には恵まれませんでしたが、楽しく活動してきてくれました








皆さん、きれいなお花を見に行ってくださいね


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 41 | 42 | 43 | 44 | Next»