«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 |...| 44 | 45 | 46 | Next»
2023年02月09日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭の塩焼き
 浦上そぼろ
 きゅうりのゆかり和え
 南瓜とえのきの味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 ぽきぽきポッキー
 みかん


  

2023年02月08日 |給食室より|
☆給食☆お弁当ごっこ
 おにぎり
 鶏の唐揚げ
 卵焼き
 ブロッコリー
 豆腐とわかめの味噌汁
 野菜ジュース
  
☆3時のおやつ☆
 ミルクもち
 

2023年02月07日 |給食室より|
☆給食☆
 親子どんぶり
 ひじきの煮物
 トマト
 豚汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 芋ドーナッツ
 りんご

  

2023年02月07日 |給食室より|
☆給食☆
 食パン
 ミートスパゲティー
 大根とシーチキンのサラダ
 ブロッコリー
 クリームシチュー
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 たくわん

  

2023年02月04日 |保育の様子|

昨日2月3日は節分でしたね

うめももさくら組ではオニのお面製作と大きな福の神の製作に取り組みました

製作の様子です

  

  

  

  

  

  

色々な表情の鬼のお面が出来ました

続いては、福の神製作の様子です

  

  

指先を使ってテープをはがし、おはな紙を丸めて貼っていきますよぉ!

  

  

2階保育室に大きな大きな福の神の登場です
(某神社を参考にさせていただきました)



「鬼がきても神様が守ってくれるよね!!」
と嬉しそうに話す子ども達でした

そしていよいよ節分当日です

躍動感ある子どもたちの様子をご覧ください

  

  

  

  

  

さくら組さん(年長クラス)、頼りになります!!
力いっぱい鬼を追い払ってくれました

鬼を追い払ってからは笑顔いっぱいの子どもたちです




泣いちゃったお友だちも
さくら組さんが優しくなぐさめてくれました
  




心のなかにいる悪いものを追い払うことができました!!!

さくら組


もも組


うめ組


給食は恵方巻き

ガブっと大きな口で食べていました

  

  

  

  







話題は変わって・・・
今年度のテーマは「NAGASAKI」です

1月2月のテーマを「長崎ランタン」として園全体で取り組みました

長崎ランタンフェスティバルも3年ぶりの開催で賑わっていますね

「ランタン行ったばい!」「よりよりと豚まん食べた!!」と
子どもたちもランタンフェスティバルを楽しんだようです

うめももさくら組では3種類のランタンの中から一つを選び、製作しました

製作の様子です

  

  

  

  

  

  

長崎ランタンフェスティバルは明日までですが
あぜかりこども園ではもうしばらくランタンを楽しみたいと思います



2023年02月04日 |給食室より|
☆給食☆
 焼うどん
 厚揚げの煮物
 ブロッコリー
 大根の味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 ドーナッツ
 みかん
 
  

2023年02月04日 |給食室より|
☆給食☆
 恵方巻(納豆-ウインナー-カニカマ)
 いろいろ天ぷら(ササミ-インゲン-芋)
 すまし汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 鬼ブレッド

 
  

2023年02月04日 |保育の様子|
今週はマラソン大会と節分の豆まきを大いに楽しんだひまわり組の子どもたち
写真のお手紙でもお知らせしましたが、載せれていなかった場面をご紹介したいと思います

【1/31㈫ マラソン大会】

Vファーレン長崎応援歌「V‐ROAD」に合わせて体操中


お兄ちゃんお姉ちゃん達にエールを送ります




思わずコースの中へ・・・


ひまわりさんも、よーいドンっ!


最後まで頑張れー




子どもたちには ”一番” よりも ”最後まで頑張る” を大切にと伝えてあります




みんな顔から達成感が溢れています



そんなこんなで閉会式へ・・・
ひまわりさんも ”完走認定証カード” をもらって大満足の一日でした




【2/3㈮ 節分】

節分は鬼のお面づくりから開始




節分の豆入れも製作
鬼の顔の形の袋に目・鼻・口を描いていきます


「鬼ってどんな顔だったかなぁ・・?」と絵が上手な子を観察中・・・


そして一番大事な節分豆は、みんなで新聞紙を丸めて作ります
これがないと鬼は倒せませんからね


鬼は怖いけど・・・節分の日までの活動はニコニコ楽しんでいます


節分当日、準備はバッチリ!ちょっと怖いけど鬼を待ちます・・


赤鬼がやってきた!!
「鬼は外!福は内!」と勇気を出して鬼を退治します




頑張って投げすぎたのか「先生!豆がないからもってきて!」とお願いされました(笑)


鬼さん怖かった・・・


怖かったけど、なんだかんだ楽しく過ごせたひまわりさんでした


また1/23㈪より実施していたひまわり組面談、成長展にお越し頂きありがとうございまいした。
これからどんどんこういう機会が増えていくといいなぁと思っています。


2023年02月03日 |保育の様子|
お兄ちゃんたちのマラソン大会の次に日、こっこさんみんなでお散歩に出かけました。
階段でお散歩のお約束をして、出発!!

水仙など冬の野花を感じながらじっくりと歩きましたよ。
お散歩を重ねるたび足取りもしっかり、たのもしくなってきました



グランドの鉄棒でぶーらん、ぶーらん。
     



     

    

   

     



2月3日節分。
01クラスにも赤鬼がやってきました!
鬼の登場前にみんなで記念写真。
自分で作ったお面とカラービニールにシールを貼って作った腰巻きを履いて準備万端

  




鬼が登場すると やはり涙がでちゃいました
  



節分メニューです。
おいしくいただきました
   

   





2023年02月02日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の味噌煮
 切干大根の煮物
 トマト
 南瓜と豆乳の味噌汁
 野菜ジュース
 
☆3時のおやつ☆
 手作り卵ボーロ
 りんご


   

2023年02月02日 |給食室より|
☆給食☆
 カレーライス
 マカロニサラダ
 ブロッコリー
 白菜とベーコンのスープ
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 ポテトフライ
 みかん


   

2023年02月02日 |給食室より|
☆給食☆
 マーボー豆腐
 きゅうりのゆかり和え
 かぼちゃの煮物
 ワンタンスープ
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 手作りパン
 いちご


  

2023年01月31日 |保育の様子|

雲一つない晴天の中、令和4年度マラソン大会を開催しました

今年は
もりもりコース(一番長い距離)

ぐんぐんコース(中ぐらいの距離)

よちよちコース(一番短い距離)

の3コースの中から自分でコースを選び、参加しました


毎年、子ども達にも話していますが

順位よりも、自分が決めたコースを最後まで頑張ろう!!という思いで取り組みました

スタート前から緊張した表情の子・・

応援してくれる友だちに笑顔で手を振りながら走る子・・

思ったように走れず、悔し涙を流す子・・

様々な姿がありました

マラソン大会の様子、ご紹介します




☆もりもりコース☆
  

  

  


☆ぐんぐんコース☆
  

  


☆よちよちコース☆
  

  


最後は表彰式

  



各コース1位~3位のお友だちに、メダルと賞状

メダルがもらえなかったお友だちは完走認定書が渡されました

  

  

  


最後までよく頑張りました

2023年01月30日 |給食室より|
☆給食☆
 ロールパン
 クリームシチュー
 魚フライ
 タルタルソース
 キャベツとツナのサラダ
 トマト
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 たくわん

 

2023年01月28日 |保育の様子|
進級に向けて2歳児クラスのひまわりさんが以上児クラスに遊びにきています。
広いお部屋、いろいろな玩具、遊具に目がキラキラ。
以上児クラスでは子どもたちの遊びや発達を保証できるようゾーンを設け、その中でしっかり遊び込めるようにしています。





毎朝子どもたちがボードを見て、遊べるゾーンを決めています。自分が遊びたいゾーンが開いてない時は「○○開けてください」と言って、開けてもらう場合もあります。ではゾーンの紹介をしますね。




夏に見つけたクワガタムシやカブトムシを大切に飼っています。昆虫図鑑も置いて、子どもたちは図鑑と虫とを見比べたりしています。今は葉っぱの下で冬眠中ですが、土が乾燥しない様に霧吹きで水分補給は欠かせません。テラスには子どもたちが名付けた「カメックス」というメスのカメさんもいますが、今は寒くて水槽に潜り込んでます。
春になったら出てくるかなあ・・。



子どもたちがお母さんになりきり、お人形をおんぶしたり抱っこしたり、トントン寝かせつけたり、小さな母性の芽生えが見られます。また友だち同士で「いっぱい?」「ちょっと?」と言いながらごちそうを作ったり、「いただきまーす」とみんなでごあいさつしている様子は日常が感じられ、とても可愛いです





ここではカードゲームやカエルとばしなどの様々なボードゲームやパズル、お絵描きを楽しむことが出来ます。ぬり絵は一人一人に冊子を作って提供し、ぬり終わると次の冊子に移るようにしています。ぬり絵は自分の棚で保管し、いつでも続きをぬることが出来るようにしています。






ちょっぴり隠れ家的な感じでまったり過ごせる絵本ゾーンです。大小のクッションも置いているので、子どもたちはマットに座ったり寝転がったりしながら家庭的な雰囲気で絵本を見ていますよ
読んだ絵本?もちろん片づけますよ。ん?片づけてないかも?笑




元気いっぱいの子どもたちが身体を動かして遊べるゾーンです。とび箱を跳んだり、高い所からジャンプしたり、巧技台を渡ったり、いろいろな形のボブルスを組み合わせてみんなで遊び、室内でも十分に運動遊びを楽しむことが出来ます。
 



一番人気のレゴブロック。こま作りの名人がどんどん増えています。作ったコマを回して遊ぶのも楽しみの一つですね。見本を見ながらモンスターボールや鬼滅の面々を作ってみたり、スタッフもびっくりする作品を作る子どもたちです。自分たちが作った作品は棚に飾り、月曜日から金曜日まで展示してリセットするようにしています。




いろんな形の積み木を組み合わせてお家を作ったり、道を作ったり、小さな積み木を並べてドミノ倒しを楽しんだり、十分な広さの中で子どもたちが自由に表現できるゾーンです。
友だちと協力しあって何かを成し遂げる達成感も味わえ、仲間意識も強くなっていきます。


うめ、もも、さくら組のお部屋いかがでしたか?
普段なかなかお見せすることは出来ませんが、子どもたちはこのような環境の中で日々を過ごしています。保障された環境でしっかり遊んで学び、仲間意識を高め、思いやりの心を育んでいます。子どもたちが遊べるゾーンがたくさんあって楽しいですよe-E5BE
 




2023年01月26日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭の塩焼き
 浦上そぼろ
 きゅうりの塩昆布和え
 納豆
 豆腐とえのきの味噌汁
 野菜ジュース

☆3時のおやつ☆
 ココアスティックパイ
 いちご

  

2023年01月24日 |給食室より|
☆給食☆
 オープンオムレツ
 きゅうりとわかめの酢の物
 ブロッコリー
 白菜と大根の味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 豆腐ドーナツ
 りんご

  

2023年01月24日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の甘辛煮
 大根の煮なます
 トマト
 春雨スープ
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 野菜のパンケーキ
 みかん

   

2023年01月21日 |給食室より|
☆給食☆
 中華丼
 野菜の煮物
 ブロッコリー
 豆腐入り卵スープ
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 クリームパン
 いりこ
 みかん

  

2023年01月21日 |給食室より|
☆給食☆
 トルコライス
 コンソメスープ
 果物ジュース


☆3時のおやつ☆
 いちごのフルーツサンド
 牛乳

  


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 |...| 44 | 45 | 46 | Next»