保育・教育
保育目標
園の情報
園の沿革
施設案内
地図
園バス
子育て支援センター
園の一日
年間行事
0・1歳児デイリープログラム
2歳児デイリープログラム
3・4・5歳児デイリープログラム
苦情処理
情報開示
園ブログメニュー
園ブログトップ
先生のひとこと
行事のおしらせ
看護師より
あおぞら学童
あぜかり学童
保育の様子
園長先生のつぶやき
給食室より
«Prev
|
1
|
2
|
3
|...|
18
|
19
|
20
|...|
43
|
44
|
45
|
Next»
2月18日のメニュー
2023年02月22日 |給食室より|
☆給食☆
焼きそば
卵焼き
きゅうりの塩昆布和え
豆腐とわかめの味噌汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
りんご
菓子パン
2月17日のメニュー
2023年02月22日 |給食室より|
☆給食☆
三食丼(卵・鶏そぼろ・桜でんぶ)
茶碗蒸し
とうもろこしの天ぷら
きびなごの天ぷら
カルピス
☆3時のおやつ☆
牛乳
シースケーキ
以上児クラス お弁当ごっこ&避難訓練
2023年02月18日 |保育の様子|
ポカポカ陽気の中、お弁当ごっこを楽しみました
自分で持ってきた空のお弁当箱に給食を詰めて・・・
いつも以上に特別感いっぱいで、おかわりをして、よく食べていました
お弁当箱のご準備等ありがとうございました
そして、2月9日には、消防車とともに、消防士さんが来園
避難訓練が行われました。
消防車を見れる嬉しさでみんなソワソワでしたが、上手に避難訓練もできましたよ
スタッフの消化訓練もバッチリ!!です。
消防士さんのお話しには、みんな真剣そのもの!
ホースを持たせてもらったり、防火ヘルメットをかぶせてもらったり・・・と
終始、興味津々でしたよ
うめ組さん
もも組さん
さくら組さん
良い思い出になりました
2月16日のメニュー
2023年02月16日 |給食室より|
☆給食☆
切干大根の肉じゃが
ほうれん草と卵のソテー
トマト
昆布の煮物
つみれの味噌汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
みかん
手作り丸ボーロ
2月15日のメニュー
2023年02月16日 |給食室より|
☆給食☆
チキン南蛮
パリパリサラダ
トマト
サンラータン
牛乳
☆3時のおやつ☆
バナナ
野菜のパンケーキ
2月14日のメニュー
2023年02月16日 |給食室より|
☆給食☆
カレー豆腐
ツナとキャベツの和え物
南瓜の煮物
白菜と油揚げの味噌汁
野菜ジュース
☆3時のおやつ☆
いちご
ハートのジャムサンド
2月13日のメニュー
2023年02月13日 |給食室より|
☆給食☆
ちゃんぽん
きゅうりとわかめの酢の物
トマト
ししゃもの塩焼き
牛乳
☆3時のおやつ☆
卵入り蒸しケーキ
りんご
2月10日のメニュー
2023年02月13日 |給食室より|
☆給食☆
オムレツ
マカロニサラダ
トマト
ガンボ(アメリカのスープ)
牛乳
☆3時のおやつ☆
チョコチップスコーン
バナナ
♡お弁当ごっこ♡
2023年02月09日 |給食室より|
昨日(2月8日)にお弁当ごっこをしました
カラのお弁当箱・お箸・シートを各自持参していただきました!!!
子ども達は持ってきたお弁当箱を嬉しそうに見せ合いながら
準備された給食を自分で詰めてお弁当を完成させました
(未満児クラスは年齢にあった給食提供で楽しみました)
天気も良かったので、テラスにシートを敷いてポカポカ陽気の中でお友だちといただきました
普段おかわりをあまりしない子も
お弁当パワー
いっぱいおかわりして食べていましたよ
みんな喜んでいたので、メニューを変えてまた計画したいと思います
2月9日のメニュー
2023年02月09日 |給食室より|
☆給食☆
鮭の塩焼き
浦上そぼろ
きゅうりのゆかり和え
南瓜とえのきの味噌汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
ぽきぽきポッキー
みかん
2月8日のメニュー
2023年02月08日 |給食室より|
☆給食☆お弁当ごっこ
おにぎり
鶏の唐揚げ
卵焼き
ブロッコリー
豆腐とわかめの味噌汁
野菜ジュース
☆3時のおやつ☆
ミルクもち
2月7日のメニュー
2023年02月07日 |給食室より|
☆給食☆
親子どんぶり
ひじきの煮物
トマト
豚汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
芋ドーナッツ
りんご
2月6日のメニュー
2023年02月07日 |給食室より|
☆給食☆
食パン
ミートスパゲティー
大根とシーチキンのサラダ
ブロッコリー
クリームシチュー
牛乳
☆3時のおやつ☆
おにぎり
たくわん
☆うめももさくら組☆節分&ランタン
2023年02月04日 |保育の様子|
昨日2月3日は節分でしたね
うめももさくら組ではオニのお面製作と大きな福の神の製作に取り組みました
製作の様子です
色々な表情の鬼のお面が出来ました
続いては、福の神製作の様子です
指先を使ってテープをはがし、おはな紙を丸めて貼っていきますよぉ!
2階保育室に大きな大きな福の神の登場です
(某神社を参考にさせていただきました)
「鬼がきても神様が守ってくれるよね
!!」
と嬉しそうに話す子ども達でした
そしていよいよ節分当日です
躍動感ある子どもたちの様子をご覧ください
さくら組さん(年長クラス)、頼りになります!!
力いっぱい鬼を追い払ってくれました
鬼を追い払ってからは笑顔いっぱいの子どもたちです
泣いちゃったお友だちも
さくら組さんが優しくなぐさめてくれました
心のなかにいる悪いものを追い払うことができました!!!
さくら組
もも組
うめ組
給食は恵方巻き
ガブっと大きな口で食べていました
話題は変わって・・・
今年度のテーマは「NAGASAKI」です
1月2月のテーマを「長崎ランタン」として園全体で取り組みました
長崎ランタンフェスティバルも3年ぶりの開催で賑わっていますね
「ランタン行ったばい!」「よりよりと豚まん食べた!!」と
子どもたちもランタンフェスティバルを楽しんだようです
うめももさくら組では3種類のランタンの中から一つを選び、製作しました
製作の様子です
長崎ランタンフェスティバルは明日までですが
あぜかりこども園ではもうしばらくランタンを楽しみたいと思います
2月4日のメニュー
2023年02月04日 |給食室より|
☆給食☆
焼うどん
厚揚げの煮物
ブロッコリー
大根の味噌汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
ドーナッツ
みかん
2月3日のメニュー
2023年02月04日 |給食室より|
☆給食☆
恵方巻(納豆-ウインナー-カニカマ)
いろいろ天ぷら(ササミ-インゲン-芋)
すまし汁
牛乳
☆3時のおやつ☆
鬼ブレッド
ひまわり組 子どもたちの様子
2023年02月04日 |保育の様子|
今週はマラソン大会と節分の豆まきを大いに楽しんだひまわり組の子どもたち
写真のお手紙でもお知らせしましたが、載せれていなかった場面をご紹介したいと思います
【1/31㈫ マラソン大会】
Vファーレン長崎応援歌「V‐ROAD」に合わせて体操中
お兄ちゃんお姉ちゃん達にエールを送ります
思わずコースの中へ・・・
ひまわりさんも、よーいドンっ!
最後まで頑張れー
子どもたちには ”一番” よりも ”最後まで頑張る” を大切にと伝えてあります
みんな顔から達成感が溢れています
そんなこんなで閉会式へ・・・
ひまわりさんも ”完走認定証カード” をもらって大満足の一日でした
【2/3㈮ 節分】
節分は鬼のお面づくりから開始
節分の豆入れも製作
鬼の顔の形の袋に目・鼻・口を描いていきます
「鬼ってどんな顔だったかなぁ・・?」と絵が上手な子を観察中・・・
そして一番大事な節分豆は、みんなで新聞紙を丸めて作ります
これがないと鬼は倒せませんからね
鬼は怖いけど・・・節分の日までの活動はニコニコ楽しんでいます
節分当日、準備はバッチリ!
ちょっと怖いけど鬼を待ちます・・
赤鬼がやってきた!!
「鬼は外!福は内!」と勇気を出して鬼を退治します
頑張って投げすぎたのか「先生!豆がないからもってきて!
」とお願いされました
(笑)
鬼さん怖かった・・・
怖かったけど、なんだかんだ楽しく過ごせたひまわりさんでした
また1/23㈪より実施していたひまわり組面談、成長展にお越し頂きありがとうございまいした。
これからどんどんこういう機会が増えていくといいなぁと思っています。
おさんぽ&節分 すみれ・たんぽぽ組
2023年02月03日 |保育の様子|
お兄ちゃんたちのマラソン大会の次に日、こっこさんみんなでお散歩に出かけました。
階段でお散歩のお約束をして、出発!!
水仙など冬の野花を感じながらじっくりと歩きましたよ。
お散歩を重ねるたび足取りもしっかり、たのもしくなってきました
グランドの鉄棒でぶーらん、ぶーらん。
2月3日節分。
01クラスにも赤鬼がやってきました!
鬼の登場前にみんなで記念写真。
自分で作ったお面とカラービニールにシールを貼って作った腰巻きを履いて準備万端
鬼が登場すると やはり涙がでちゃいました
節分メニューです。
おいしくいただきました
2月2日のメニュー
2023年02月02日 |給食室より|
☆給食☆
魚の味噌煮
切干大根の煮物
トマト
南瓜と豆乳の味噌汁
野菜ジュース
☆3時のおやつ☆
手作り卵ボーロ
りんご
2月1日のメニュー
2023年02月02日 |給食室より|
☆給食☆
カレーライス
マカロニサラダ
ブロッコリー
白菜とベーコンのスープ
牛乳
☆3時のおやつ☆
ポテトフライ
みかん
«Prev
|
1
|
2
|
3
|...|
18
|
19
|
20
|...|
43
|
44
|
45
|
Next»
ブログ、園の活動:社会福祉法人まこと福祉会/あぜかりこども園。長崎県長崎市のこども園 心やさしく、元気な子ども。一時保育、延長保育、障害児保育を行っています。
2019年4月1日より『畝刈保育園』から『あぜかりこども園』に名称変更致しました。
〒851-2212 長崎県長崎市畝刈町1005 社会福祉法人まこと福祉会 あぜかりこども園 TEL:095-850-2409 FAX:095-850-4421 URL:http://www.azekari-kodomoen.net
Copylight(c)2019 Azekari Kodomoen All rights reserved.