«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 43 | 44 | 45 | Next»
2023年08月02日 |給食室より|
☆給食☆
 魚のケチャップ炒め
 ウインナーの卵とじ
 きゅうりスティック
 麩とえのきの味噌汁
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 黒糖蒸しパン
 オレンジ


  

2023年08月02日 |給食室より|
☆給食☆
 切干し入り肉じゃが
 きゅうりの酢の物
 トマト
 すまし汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 いりこせんべい
 バナナ


   

2023年08月01日 |保育の様子|
 話し合い&準備編に続き、当日編をご紹介していきます

<当日朝>
みんな早くに集合して朝のお集まり開始!


みんなで考えに考え抜いた至極のお約束を再確認します


準備はOK!まずはフェリー乗り場へしゅっぱーつ!


<フェリー乗り場>
気合が入りすぎて30分以上早く着きました(笑)


でも早く着いたおかげで、少しだけ海沿いの雰囲気を楽しむことが出来ました


「先生、あれペーロンしよると?」と船を漕いでいる人たちを見つけた子ども達


ペーロンではなかったですが、地元のお兄さんたちのボート練習があっていたので
盛大に応援しておきました(笑)


お兄さんたちの向こうからフェリーがやってくるのが見えたので
急いで乗り場へ移動


乗り場のおじさんも船の運転手のお兄さんもみんなとってもニコニコ優しくて
素敵な方ばっかりでした
大村空港へ行く用事がある方は是非ヤスダオーシャンのフェリーに乗ってみて
くださいね

と、いうことでフェリーに乗って空港へしゅっぱーつ!


早くて涼しくて、豪快な音を立てながら凄い波を作って走る船に、終始大興奮の子ども達でした




職員も子どもたちと同じくらい楽しんでいました(笑)




<長崎空港>
約30分程で長崎空港フェリー乗り場に到着
足元を泳ぐ魚が時津港の何倍も大きくてびっくりしていました


フェリー乗り場から空港までつながる建物を約5分ちょっとかけて歩いていきます


長崎空港到着!まずはみんなで記念撮影長崎空港のお兄さんが快く撮影してくれました



今日長崎空港に来た目的は、空港の中を探検して遊ぶ・スタンプラリーを完成させる・飛行機を見たい!・今日のおやつを空港で買う・保育園のみんなにお土産を買うことです
撮影が終わったら、きらきらデイのしおりをもとにチームに分かれて探検開始!


楽しすぎて体が勝手にはしゃいでしまいます(笑)


持ち込み禁止物の看板を探したり操縦シュミレーターを探したり…
スタンプラリーに沿ってゲームを進めていきます


飛行機のタイヤを発見 みんな自分と比べたり匂いを嗅いだりしていました


長崎空港限定スタンプお土産にしおりに押してきました


お昼のおやつさがし長崎空港のお土産…色々ありすぎてなかなか決まりませんが
頑張って話し合います


何とか決まって大満足


試食して決めたり食べたいお菓子ごとに分かれて買ったり各チームでいろいろな
方法を使って決めて行ったようです



そして保育園へのお土産探し「これいいかもね」といろいろ相談しながら選びました



給食室・事務所・0.1歳・2歳の先生と子ども達に、長崎空港限定のお菓子やおもちゃを
チームで担当を決めて買っていきました


スタンプラリー・お土産探しも一段落したので集合場所の屋上へ
夢中になっていたので座った途端、ヘロヘロになる子が続出しましたが…


屋上から見える飛行機にまた元気をもらって復活!(笑)


もの凄い爆音とともに離着陸する飛行機に「すっげー!」「かっこいいー」と
歓声を上げる子どもたちがとても可愛かったです


他にも屋上には望遠鏡があったり…



”幸せの鐘”があったので鳴らしてみたり…
(向きが変えられませんでした見づらくてすみません


顔はめパネルもありました


インスタ用のこんな大きな蝶々も発見

屋上も屋内と一緒ぐらい楽しみました

たくさん歩いてたくさん楽しんだ子どもたち、ヘトヘトになった体を癒すため
屋上の涼しい所でランチタイム


今回のランチは話し合いで決まったケンタッキーのキッズセット


ナゲットかオリジナルチキンのセットがあり、それぞれ好きな方を堪能しました




キンキンに冷えたジュースとしょっぱいお肉が身体を癒してくれます






食べ応えのあるセットに大満足の子ども達でした



お腹いっぱいになったばかりですが船の出港時間もあるので
ササっと片付け・ゴミ拾いをしてフェリー乗り場へ


空港のスタッフの皆さん・飛行機・フェリー乗り場のおじさんたちに別れを告げて
時津港へ戻りました


船の座席とクーラーの風が気持ちいい‥‥とりあえずここで少し休憩して
午後の活動に備えます


時津港に到着 疲れて寝て起きれない子もいましたがバスに乗って
なんとか園に戻りました



<夕食作り>
園に戻った子ども達。船・バスの中で休んだおかげでしっかり元気になりました
チームごとに分かれて夕食のうどん作りをしていきます


今回はなんと麺も一から自分たちで作ります


まずは、薄力粉、強力粉、塩をブレンドした粉を水を入れながら手でまとめていきます


「なんかベタベター」「先生粉の固まらーん」と苦戦しながらも
一生懸命楽しそうに作業する子ども達(笑)


粉がまとまったら足で踏んでコシを出していきます
ここをたくさん頑張るとツルツルもちもちの麺になります

できたらしばらく寝かせておきます



そんなしてるうちにおやつの時間になったので一旦エプロンを着替えてちょっと休憩


どのチームも買ってきたおやつに大満足!


長崎の有名なお土産や、いつもお店で見るお菓子の空港限定バージョンなどなど‥‥


他のチームのおやつもちょっと覗いてみたりしながら楽しそうに食べていました



おやつと同時に生地の寝かせも終わったので最終工程に入ります
まずはラップの芯を使って生地を伸ばします




伸ばした生地を畳んで包丁で細く切っていきます


包丁を使うので子ども達もとっても真剣‥‥
先生たちも見守りながらお手伝いさせてもらいました


緊張したけどみんな上手にできました








切った麺は最後に給食の先生に茹でてもらいました


あるチームでは先生が?を入れると拍手が起きたようです(笑)


とにかく早く食べたい子ども達、ゆでる麺を食い入るように見つめていました


麺が出来上がるまで時間があるので、画用紙に紙を貼って今日見た飛行機を作り、
ランチョンマットにしていきます


ランダムに切ったいろんな色・形の画用紙を思い思いに貼って
今日見た飛行機をイメージしながら作っていきます




個性的で素敵な作品がたくさん出来ました



<夕食>
麺も茹で上がり、待ちに待った夕食の時間になりました
お手製のランチョンマットを持って席について順番に取りに行きます


メニューはぶっかけうどん・カレーうどんの2種類
どちらもおいしそうなのでこれは悩みどころです(笑)


出来栄えは100点満点 みんなワクワクドキドキしながら準備しています




「美味じぞう”ぅ~」とこんな顔になっちゃう子も‥‥(笑)






おにぎりもあります好きな具材をラップに乗せたご飯に乗せ、席に着いてから自分で
握っていきます


ちょっと熱かったみたいです‥‥ごめんね(笑)




準備は進んでいき‥‥


夕食いっただっきまーーす!


そして、うどんがまぁ~~~~美味しい(笑)
みんなあまりおしゃべりもせず、夢中で黙々と食べていました


おかわり自由食べ放題!でうどんの出来も夕食も大満足な子ども達でした


<夕食後>
ご飯が終わったら女の子から順番にお風呂に入ります
お風呂掃除係さんが前日、本気で綺麗にしたプールは最高の温泉に
変身していました
みんな大はしゃぎでケガをしないか心配でしたが何とか無事でした(笑)
入浴中の写真はさすが撮れないので入浴後のさっぱりした子ども達を
ご覧下さい




髪も乾かしてさっぱりしました。
お父さんお母さんたちのお迎えを待ちながら
スライドショーで今日一日の活動を振り返ります


「ここ行ったー!」「飛行機カッコよかったねー!」とお隣さんと楽しかった一日を
語って思い出す、とても素敵な時間を過ごしながら「ふわふわたのしいきらきらデイ」を
無事終了することが出来ました。


<後日>
園にいる先生たちにもいろんなお手伝いをしてもらったさくら組の子ども達。
お礼を込めて買ってきたお土産を渡しに行きました

0.1歳児クラスの子どもたちと先生には木でできた飛行機のおもちゃをプレゼント




給食の先生には冷蔵庫にくっつく飛行機のマグネットをプレゼント


2歳児クラスの子どもたちには飛行機型のミニカー




事務所の先生たちには長崎の銘菓カステラパイをプレゼントしました



たくさん話し合いをして自分たちで作り上げた「ふわふわたのしいきらきらデイ」。
自分たちで計画し実行出来た達成感や
子ども会議を通して、お友だちの意見を聞くことの大切さや
思い通りにならないこともあったり、折り合いをつける経験が出来ました。

経験出来たことを活かしながら
これからも楽しい思い出をたくさん作っていけるよう
子ども達といろんなイベントを最大限楽しく活動していけたらと思います




今回のきらきらデイも大大大せいこーーーーー!!
みなさんご協力ありがとうございました


2023年07月31日 |給食室より|
☆給食☆
 鮭のレモン蒸し
 なすの煮びたし
 きゅうりスティック
 レタスのスープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 型抜きクッキー
 パイナップル


  

2023年07月31日 |給食室より|
☆給食☆
 焼きビーフン
 きゅうりの酢の物
 高野豆腐の煮物
 かぼちゃの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 じゃりパン


 

2023年07月31日 |給食室より|
☆給食☆
 夏野菜カレー
 パリパリサラダ
 トマト
 人参スープ
 野菜ジュース


☆3時のおやつ☆
 フルーツポンチ


  

2023年07月29日 |保育の様子|
先日7月22日(土)にさくら組さんのデイキャンプ『ふわふわたのしいきらきらデイ』が行われました

子どもたち主体の楽しいデイキャンプになるよう、5月ごろから子ども会議と題し、何度も何度も話し合いを重ね、1つ1つを子ども達が中心となって決めていった様子をお伝えしたいと思います。


まずは、デイキャンプを行うにあたって考えててほしいことを書き出しました



                   考えることがたくさんです

まずはデイキャンプの名前を決めよう

 

みんな積極的にたくさん手を挙げて名前案を出してくれました。その中でみんながいいね!!となったキーワードをくっつけて  [ふわふわたのしいきらきらデイ]  ととても楽しい気持ちになるような名前に決定しました


ふわふわたのしいきらきらデイ なにをする??

 

これもたくさんの意見が出ましたが、その中でも多かった「水族館」「動物園」「長崎空港」の中から1人1人が投票をし、[長崎空港]  に決定

自分が投票したところに決まらなく涙する子もいましたが、みんなの話し合いで決まったことを理解し、一緒によろこんでくれました

昼食会議

 

うどん屋、ピザ、たこ焼きなどなどたくさんの意見が出ましたが  [ケンタッキー・フライド・チキン]  に決定しました

夕食会議

 

なんと!
昼食会議でもうどんを食べたい子が多かったこともあって  [うどん]  に決まりました
以前、小麦粉粘土遊びの際に、この小麦粉でどんなものがつくれるんだろうね?と話したことがあったのですが、その中にうどんもあったねー!!と思いだし、夕食は、自分たちで小麦粉からチャレンジしてみよう!!ということに・・・
また、カレーうどん、ぶっかけうどん、おにぎり(自分たちで好きな具材を入れて自分たちでにぎる)、卵焼き、ウインナーにすることも決まりました   
                            たのしみーーー

おやつ会議

 

いつもいろんな意見を出してくれるさくらさん。
はじめのころは、自分の意見ばかりを言っていた子たちも、だんだんとお友だちの意見にも耳を傾けることが出来るようになってきました。

おやつは、  [長崎空港で買ってくる]  に決定しました


長崎空港に行くなら、お船に乗っていくのも良い経験になりそう!と先生方も楽しい案を出し合い、園長先生に相談して、空港には  [船]  で行くことも決まりました


ということで、当日のタイムスケジュール&しおりも出来ましたよ

 

今度は、当日お世話になる先生方にお手伝いお願いしますのお手紙を書きます

園長先生→わくわくチーム
 

 




事務所の先生方→らんらんチーム
 

 




バスの先生→どきどきチーム
 

 



給食の先生→るんるんチーム
 

 



                    楽しみがふくらんできました


当日を楽しく過ごすために、前日までの準備も頑張りましたよ
がんばっている様子をのぞいて見ましょう!!!

お買い物係(当日の夕食で必要な材料の買い出しに行きました)
 

 

畝刈製麺係(うどん屋さんの看板やメニュー作りをしました)
 

 

お風呂掃除係(おふろの掃除を頑張りました)
 

 

おふろやさん係(おふろののれんやチケット作りをしました)
 

 

                     みんなよく頑張ってましたね

その他・・
・バス、船、空港でのおやくそくの会議
・もし当日雨で、長崎空港行けなかったらどうする会議もしました

当日のお天気が心配だったので、てるてる坊主も作って・・・「てんきになーれ

たーくさんの会議や準備を重ねて、実現したふわふわたのしいきらきらデイ!!

会議を重ねるたびに、徐々に自分の意見だけではなく、友だちの意見にも耳を傾け共感したり、人に譲ったり、我慢したり・・・また、友だちと相談したり、話し合ったりすることで、同じ目的のために友だちと協力する気持ちがたくさん芽生えたように感じます

10の姿・・・共同性
友だちと関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現にむけて、考えたり、工夫したり、協力したり、充実感を持ってやり遂げるようになる。


当日の様子や活動風景は、次回当日編でお伝えいたします!!お楽しみに

2023年07月27日 |給食室より|
☆給食☆
 魚の甘辛炒め
 ニラの卵とじ
 きゅうりの塩昆布和え
 ワンタンスープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 マカロニあべかわ
 バナナ

  

2023年07月26日 |給食室より|
☆給食☆
 スペイン風オムレツ
 ブラジルサラダ
 ズッキーニの炒め物
 サーモンチャウダー
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 お野菜フィナンシェ
 パイナップル


  

2023年07月26日 |給食室より|
☆給食☆
 ししゃもの塩焼き
 浦上そぼろ
 スティックきゅうり
 豆腐とわかめの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 じゃがいもおやき
 すいか

 
  

2023年07月26日 |給食室より|
☆給食☆
 食パン
 ミートマカロニ
 コールスロー
 魚肉ソーセージ炒め
 スープかにかま
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 おにぎり
 いりこ
 たくわん


  

2023年07月26日 |給食室より|
☆給食☆ 
 親子どんぶり
 厚揚げの煮物
 切り干し大根煮
 麩とわかめの味噌汁
 牛乳

☆3時のおやつ☆
 ホットケーキ


 

2023年07月26日 |保育の様子|
シャボラボ様がご来園下さいました大きいシャボン玉、たくさんのシャボン玉、ヘビみたいにながーいシャボン玉。たくさんの種類のシャボン玉をみせて下さいました。いつもとは違う見たことのないシャボン玉に子どもたちも大興奮








凄く真剣なまなざしですね!



もちろんスタッグも大興奮



しばらく次々と繰り出されるシャボン玉を見ていますと、シャボラボの方が
『シャボン玉の色がどんどん変わっているのわかるかな??』
『地面みてごらん!シャボン玉の影ができてるよ』
と教えて下さいました。



『ほんとだー!!虹色だったのに 色が変わってる』
『(地面を見て)見えた!すごいね!』

と、楽しいだけではなく、不思議を発見

・どうして色がかわるのかな?
・始めは虹色だけど、割れる前は何色に変化しているのかな?
・光が関係してるのかな?
・暗い部屋でもしゃぼん玉って見えるのかな?
・シャボン玉の液ってどうやってできているのかな?

子ども達の中にもたくさんの発見を感じたことだと思います。

これからは水浴びの季節。身近にあるシャボン玉にもたくさん関わり、楽しみながら「なぜ?」「どうして?」をたくさん発見していきたいと思います。




2023年07月21日 |給食室より|
☆給食☆
 コーンスープ
 ナポリタンスパゲッティ
 チキンナゲット
 サンドウィッチ
 りんごジュース


☆3時のおやつ☆
 クッキー
 パイナップル


  

2023年07月20日 |給食室より|
☆給食☆
 焼うどん
 ベーコン炒り卵
 トマト
 つぼき
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 さつまいもスティック
 すいか

  

2023年07月19日 |給食室より|
☆給食☆
 魚フライ
 タルタルソース
 ピーマンのきんぴら
 きゅうりの塩昆布和え
 大根の味噌汁
 飲むヨーグルト


☆3時のおやつ☆
 丸ぼうろ
 バナナ

  

2023年07月15日 |給食室より|
☆給食☆
 牛丼
 大根の煮なます
 とうもろこし
 トマト
 豆腐とわかめの味噌汁
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 シーチキンパン
 パイン

  

2023年07月15日 |給食室より|
☆給食☆
 冷やしラーメン
 きびなごの天ぷら
 とうもろこし
 南瓜とオクラのごま和え
 飲むヨーグルト


☆3時のおやつ☆
 野菜チップス
 オレンジ

  

2023年07月13日 |給食室より|
☆給食☆
 ハヤシライス
 ウインナー
 ポテトサラダ
 トマト
 ジュリアンスープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 あんこパイ
 スイカ


  

2023年07月12日 |給食室より|
☆給食☆
 豚の生姜焼き
 ほうれん草の白和え
 きゅうりスティック
 冬瓜スープ
 牛乳


☆3時のおやつ☆
 いりこせんべい
 メロン


  


«Prev | 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 43 | 44 | 45 | Next»