cate
«Prev | 1 | 2 | Next»
2019年08月03日 |先生のひとこと|

新年度始まってあっという間に4ヶ月たちました
毎日とっても賑やかに過ごしています!!
暑さに負けずにとっても元気な子どもたちにびっくりです

7月の中旬よりみんなが大好きなプール遊びはじめました。
脱いだ洋服は袋に入れてね~タオルは使うから出してた方がいいね~
とお話するとしっかり聞いてできます

自分で難しいことはお友だちと協力して



しっかり体操もして準備ばっちり!!!


気持ちいい~楽しいっ





先生のお手伝いも上手です


熱中症に気をつけながらプール遊び楽しみたいと思います。
袋、着替えも忘れずに持たせてくださいね~


2019年07月20日 |先生のひとこと|
折り紙・画用紙・おはな紙・・新聞紙・・ぺーパー紙タオル・ティッシュ・トイレットペーパー・・etc

紙にも色々あります。

子ども達は生活の中で、遊びや、活動の中で「紙」に触れる機会がおおくあります。

今月は雨の日が多く、室内で「紙」を使った活動を多く取り入れました。

おはな紙   うちわの製作


                                画用紙   お絵かき



新聞紙   ビリビリ遊び


                      ペーパー紙タオル  アサガオ製作


そして、いつもは、大切に!  もったいない!と先生に言われる トイレットペーパーe-E5B1
ダメ!・・といわれると・・・「やりたい」「やってみたい!」

遊んでみました!


                        ふわふわの感覚!

中にはこんな物が!



発見の後は・・ちょっとした実験タイム!




紙ペーパー・・・お水にいれると・・・とけません!




トイレットペーパー・・・お水にいれると・・なくなったよ!


「紙」はお山の木から作られていること、木がなくなると皆がすんでいる地球はねつがでるんだよと…お話を聞きました。 


だから、先生は、「かみ」 を大切に・・と、言うんだね

2019年06月29日 |先生のひとこと|
ベビーマッサージの起源は、古来より「触れる」ということ手技療法や薬のような役割を果たし日常的に行われてきました。
「ふれる」事で情緒面の効用として、母子間の愛着形成、ホルモンの分泌、情緒の安定が増えます。
反対にストレスホルモンが減り、トラウマの解消が出来ます!

子ども達は「ふれる」・・触れられる・・ことが大好きです!一度マッサージをしてもらうと、して!と保育士の前にゴロンと寝ころび足をだします。



マッサージをさせてね~  はじめるよ~



                 てのひらで・・やさしく・・e-E595



だんだんと・・体がほんわかe-E478あたたかくなります。


       きもちいいねe-E471

 




いつの間にか・・ねむっちゃいそうe-E475


ベビーマッサージのオイルは100%植物性のオイルを使うと良いそうです。。滑りがよく、摩擦防止、リラックス効果があります。

おうちでも、一度やってみませんか?優しくふれるだけで、こころも、体もリラックスできますよ!

くわしくしりたい方は・・・いつでもNまで おたずねください!


 

2017年11月02日 |先生のひとこと|
先日、世界標準の保育を見るということと、韓国の保育園で藤森先生がお話をされるということで

韓国に同行させて頂きました。

 韓国では少子化が進んでおり、1960年代 6.0であった出生率が、2016年には1.17に落ち込んで

いるようです。(婚姻の価値観の急速な変化、子どもに対する価値観の弱まり、子育てに非親和的な社

会制度と文化、雇用の不安定さと家庭経済の困窮、子育ての過度な不安、家族文化)など

様々な理由があり、少子化対策の必要性が論じられています

 日本でも同じですが、韓国でも 子育てしやすい社会を作るために、2013年より一足早く

0歳~満5歳児の無償教育・保育、養育手当等の支援策を開始したそうです。


 

 保育の話に戻しますが 韓国の保育は、『ヌリ課程』というものを批准しており、

韓国の幼児施設は大きく分けると

保育園(オリニジップ)と幼稚園 ありますが、 このヌリ課程によって保育の質を保とうとしていま

す。そこで今回は短期間に 6施設も訪問させて頂きました。

 

<ヌリ課程>
ヌリ課程の内容
基本
方向
1. 基本生活習慣と秩序・配慮・協力など正しい人性教育(徳性を育てる)
2. 人と自然を尊重し、自国の文化理解
3. 全人発達がなされた創意的人材育成
4. 小学校教育過程へと移行を考慮した連携
5. 5領域を中心とした主体的経験と遊び中心の統合教育
6. 1日の保育時間は基本3~5時間
目的
ヌリ課程は満3歳から5歳児に必要な基本能力と正しい徳性を育て、民主市民の基礎を形成することを目的とする
目標
1. 健康な体を育て、基本運動能力と安全な生活習慣を養う
2. 日常生活に必要なコミュニケーション能力と正しい言葉の使い方を養う
3. 自ら自分の存在を尊重し、他の人々と一緒に生活する態度を養う
4. 美しいことに関心をもち芸術経験を楽しむことを通し、創意的に表現する力を養う
5. 周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもち、日常生活においても数学的・科学的に問題を解決する能力を養う
領域
1.身体運動・健康  2.コミュニケーション 3.人間関係(社会関係) 4.芸術経験 5.自然探求


 ○どの園にも、どのクラスにも発達に応じた遊具などが置いてありました

・音楽
・ごっこ
・絵本
・お絵かき(製作?)
・自然観察
・野菜栽培  
         などのコーナーは必ず設置する必要があるようです(間違ってたらすみません)





 








 
 
 どの園も 各部屋きれーーーいに 整理されていた印象でした。

とにかく、遊具、玩具、教材、自然物がたくさんあると感じました。 

ヌリ課程により 決まっている為か 異年齢でのクラス分けは難しいように感じました。

完全に月齢でクラスが分かれていました。




給食にも やはりキムチが入っているようです・・・
 

 

2017年07月22日 |先生のひとこと|

梅雨も明け、夏になりましたね
子どもたちは暑さに負けず、元気に過ごしています!!

今月からさくらぐみさんがお手伝い保育きてくれています
小さいお友だちに緊張しながらも、お手伝いしてくれています。





お盆の集いに使用するうちわ作りをしました
可愛い金魚のうちわができました!お楽しみに!





おままごとやお人形さんで遊ぶ女の子たち
上手にミルクを飲ませたり、寝せつけたり…小さなママです。





みんなのお待ちかね!水遊びが始まりました







みんな大好き!お弁当の日
いつも準備ありがとうございます!





これから暑い日が続きますが、元気に過ごしましょうね
来月も楽しい活動報告しますよ~お楽しみに

2016年06月23日 |先生のひとこと|
畝刈保育園では異年齢の関わりを大事にしています。クラスも、0.1才児は一つのフロアーで生活していますし、3.4.5才児も同じフロアーで活動しています。2才児は・・・というと、3.4.5才児クラスという大きい集団に入る前段階の小集団での遊びや生活習慣の自立を保障するために、単独クラスです。

 しかし、0.1才児クラスで異年齢を経験している子どもたちは、一つ上のお兄ちゃんお姉ちゃんとも自然と関わって遊べます。


2才児と3才児のお友だち。一緒に砂遊び



「おにごっこする?」「じゃんけんぽん!」2才児と3才児のおにごっこが始まります。


 
虫を見つけた3才児と、興味を示す2才児



命名「シール葉っぱ」3才児


2016年06月08日 |先生のひとこと|

 
年少さんは今日、田んぼふみを行いました。=こどもにとっては、田んぼ遊びになるんでし

ょうはじめは、えー と思って、おそるおそる、田んぼの中に足をいれていた子どもたちでし

たが時間がたつにつれて、だんごをつくったり、座ったり、半身浴をしたり

田んぼの土が徐々に固まっていく感触を楽しんだり、

今日は、どんなに洋服が汚れても気にせずに遊べるので、思う存分 あそべたのではない

でしょうか?

最近、“土に触れる”という機会がめったにありません。人類は有史以来ずっと土に触れてき

ており、現代ほど、土に触れない時代はなかったのです。 土に触れて体を動かす農作業

は、五感を使って自然と対話をすることによって、精神的な安定をもたらすと言われていま

すが、まさに自然に同化していくかのように最後まで楽しんで遊んでいました。




これこそ五感の育ちですよね                           山下t



 


2016年05月07日 |先生のひとこと|
5月5日は 子どもの日にちなんで、理事長先生のお宅にて、年長さんは写真を撮りました。

現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあ

たります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日

のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、

5月5日が端午の節句として定着していきました。

 江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音

が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、「尚武(しょう

ぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎ

として生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となっ

たのです。3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応する

ように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。

 

 鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りすると

きに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来し
ています。鎧や兜を“戦争道具”と受け取る考えが

ありますが、武将にとっては自分の身を
護る大切な道具であり、シンボルとしての精神的な

意味がある大切な宝物でした。


 現在は鎧兜が“身体を守る”ものという意味が重視され、交通事故や病気から大切な子ど

もを守ってくれるようにという願いも込めて飾ります。

 鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池

や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼ

り、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言

葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾り


だということです(諸説ありますので・・・・・・・・・)


そいうい思いを込めて、年長さんはかざりを理事長先生宅へ見に行ってきました。

(掲載写真は全員分ではありませんのでご了承ください・・・・)




 

 
 





なぜだか みんなと------------------------ても緊張しています



-----山下と----


2015年10月22日 |先生のひとこと|
 畝刈保育園では、たたかいごっこを 園内でしないようにしています。

もちろん、男の子はヒーローものや、かっこいいものが好きな気持ちも十分本当にわかります。

しかし、最近の小学生や、保育園児を見ると

最近のテレビや、アニメのバーチャル化により、昔に比べて、より現実と空想の

切り替えがむずかしいように感じています。 ヒーローになりきったまま現実の世界に戻ってこ

れずにずっと、気持ちを切り替えることが出来ずにいたり、遊んでいない子をまきこんだり

手当たり次第お友達にてをだす姿も多く見られるようになりました。正直、昔からすると

たたかいごっこからの、遊んでない子に対するトラブルも増えています。

 でも、ごっこは、成長していくうえでは、なくてはならない物だと思います。

2歳児くらいからでしょうか? 大きい、小さいがわかるようになり、自分より、強い、大きいも

のへの憧れがあふれて、憧れの物に変身しようとして、ヒーローへの同化現象が戦いごっこのは

じまりであると思います。 だから、その気持ちはくみとりながらも、園では、ごっこの対象を

警察官、先生、お医者さん、お父さん、お母さんなど、現実のものに変化していけるように

環境を用意して、楽しいごっこ遊びが展開できるように工夫していきたいと思っています

山下t
 


 

2015年08月24日 |先生のひとこと|
 8月25日の、園バスは 台風15号 接近が予想されますので、安全の為に、
園バス 朝、夕 運休が決定いたしましたので、お知らせいたします。
 登園される方は、安全には十分に注意して登園してください。


«Prev | 1 | 2 | Next»